ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 小・中学校、高等学校 > 放課後児童クラブ(バンビーホーム) > 教育委員会 > 令和7年度「放課後児童健全育成事業施設昼食提供事業」について、公募選定を実施します
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 入札・契約・事業者募集 > 契約課以外の入札・契約情報(その他) > 教育委員会 > 令和7年度「放課後児童健全育成事業施設昼食提供事業」について、公募選定を実施します

本文

令和7年度「放課後児童健全育成事業施設昼食提供事業」について、公募選定を実施します

ページID:0207218 更新日:2025年5月2日更新 印刷ページ表示

目的

奈良市では、放課後児童健全育成事業施設(バンビーホーム)において、学校給食のない夏休み等の期間、バンビーホームに通う児童に昼食の提供を行います。働く保護者の負担軽減を図り、働きながら子育てしやすい環境を整え、保護者がゆとりを持って児童に向き合えるよう支援するため放課後児童健全育成事業施設昼食提供事業の公募を実施します。

スケジュール

(公募期間)令和7年5月12日(月曜日)から令和7年5月26日(月曜日)17時(必着)まで
(書類審査)令和7年5月27日(火曜日)~令和7年6月上旬
(契約時期)令和7年7月上旬
(昼食提供開始)令和7年7月18日(金曜日)

応募資格

奈良市放課後児童健全育成事業施設昼食提供事業仕様書」に定められた事項を守り、契約期間において、安全かつ円滑に昼食提供をすることが可能で、かつ次のいずれにも該当する個人・団体又は共同企業体とします。

  • 採択された場合に上記仕様書の内容をすべて遵守できること。
  • 市税の滞納がないこと。
  • 奈良市暴力団排除条例(平成24年奈良市条例第24号)第2条第3号に規定する暴力団等でないこと。

募集要項その他の配付

  • 配布期間 令和7年5月2日(金曜日)から同年5月26日(月曜日)まで
  • 配布方法 本ホームページよりダウンロード可能

申込方法

  • 提出書類
    1.応募申込書(様式A):1部(※カラー印刷のページのみ6部)
     ※営業許可を受けている市町村(都道府県)等で過去3年間(令和6年度奈良市昼食提供事業登録事業者は過去1年間)において食品衛生に関する事故が無い場合、管轄保健所の押印のある無事故証明等を添付してください。(市内の事業者を除く)​
    2.市税納付状況調査書兼暴力団等の排除に関する同意書(様式B):1部
     以下の書類を添付してください。(令和6年度奈良市昼食提供事業登録事業者の場合、添付書類は不要です。)
      ※市内の事業者の場合、直近年度の法人市民税納税証明書
      ※市内の個人の場合、直近年度の個人住民税納税証明書
    3.法人登記事項証明書(法人の場合のみ):1部
     ​※令和6年度奈良市昼食提供事業登録事業者の場合、令和6年度以降に内容の変更がなければ不要です。
  • 提出期間
    令和7年5月12日(月曜日)から同年5月26日(月曜日)17時(必着)まで
  • 提出方法
    ◎メールの場合
     ・下記のメールアドレスに応募書類一式を添付し提出してください。
     ・件名には「奈良市昼食提供事業応募」と明記してください。
    ◎郵送(必着)または持参の場合
     ・下記の提出先住所に応募書類一式(カラー印刷のページのみ6部)を提出してください。
     ・窓口受付時間は平日の9時~17時です。
  • 提出場所
     〒631-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
     奈良市教育委員会事務局教育部放課後児童育成課(奈良市役所北棟3階)
     TEL:0742-34-5441  FAX:0742-34-4764
     メールアドレス:hokagojidoikusei@city.nara.lg.jp

選定方法

書面審査とし、募集要項記載の採択基準に基づき評価を行い選定します。

選定結果

書類審査の結果を踏まえて採否及び事業者ごとの提供施設を決定し、採択事業者及びその事業者ごとに昼食提供してもらう提供施設を本市のホームページで公表します。
また、結果については採択者・非採択者問わず、メール又は郵送にて通知します。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


放課後児童クラブ(バンビーホーム)
教育センター